sudoken Blog

Kaizen PlatformのCEOのブログです

KAIZENの戦略ミーティング

昨日は、早朝から鎌倉でKAIZEN platformの合宿でした。

我々KAIZEN platformは、毎月1回の戦略MTGをやっています。

ほぼ全員家族持ちというおじさんスタートアップなので、合宿と銘打っても基本日帰りです。

今日は、その内容について少しご紹介したいと思います。

 

朝から江ノ電で高校生の通勤に巻き込まれながら、会場に向かうと・・・

f:id:sudoken:20131129094300j:plain

富士山と江ノ島が!!

こんなに綺麗に見えるのは、とてもラッキーとのこと。

幸先がよくてテンションが上がりました。

 

 

実は今回約40%くらいの時間を使ってKAIZEN platformのコンセプトやビジョンの話に時間を使いました。

それが、来年から本格展開をはじめる世界展開にとても重要だと考えているためです。

 

僕は、前職リクルート社長の峰岸さんから退職する時に

「世界で勝負するなら日本を売れ」

とアドバイス頂いてから、創業し今に至るまで、ずっとこのことを考えています。

 

きっと我々自身の良さや強みを再認識して、

それを事業のコンセプトに活かしたい、世界で戦えるケーパビリティに落とし込みたい。

ということで、KAIZENのメンバーと一緒にそれを考える時間をとりました。

 

 

f:id:sudoken:20131130121311j:plain

 

というわけで、日本のコンセプトというテーマに基づいて

禅寺と法然について少し皆で勉強しました。

 

その後さっそく会場近くの光明寺へ

 

f:id:sudoken:20131129113704j:plain

 

立派な山門でした。

それぞれが思い思いに、日本の良さってなんだろう?

と禅寺を見ながら、約1000年前に想いを馳せていきます。

 

メンバーの中に宮大工の孫がいて、話を聞きます。


たぶん、その時代をつくった人は

何かを変える挑戦をした人たちだと思います。

1000年前のスタートアップと彼らの仕事や思想がそこにはありました。

 

1000年前のスーパーエンジニアとスーパーデザイナーがつくった空間に

1000年後のエンジニアとデザイナー、ビジネスデベロップメントからデータサイエンティスト達が触れているという不思議な光景。

 

日本のUXを堪能し、

感想をシェアしていきました。

 

とても面白かったです。

フロントエンドエンジニアが、あるべきところにあるべき彫刻を置いているという作り手の視点での発想で意見を言えば

プロダクトディレクターが、中に入って配置から風景含めてUXについて考えられていると気付きを共有。

宮大工の名前のシールに注目する人がいれば、浄土宗のマーケティングの発想について感想をぶつける。

 

その中で、僕は3つのキーワードについて話しました。 

f:id:sudoken:20131130121358j:plain

 

一つ目がMinimalism「引き算の美学」

枯山水は、水を表現するのに水を引いてしまう

法然が、沢山の教典の中から南無阿弥陀仏を抜き出す専修念仏のアプローチ

引き算の美学がそこにはあり、引き算のメリットがある

我々はそれを大切にしたい

 

f:id:sudoken:20131130121412j:plain

 

2つ目が、Detail「神は細部に宿る」

とにかくディテールにこだわる気質

禅寺でも、シンプルながら細かい装飾や細工にこだわり、

ロジックや整合性にこだわってしまうこの気質

これを我々は武器にしたい

 

f:id:sudoken:20131130121419j:plain

 

3つ目が、Continuity「永遠のβ版」

100年前の光明寺の写真と今を比べると全く借景は異なるものの

共通したイメージやそれぞれの美がある

 

1000年続いている中に、

その時の人々がチューニングしながら、

同じ状態をただ維持するのではなく、

時に大胆に挑戦し、姿を変えながら、

それぞれの時代に合わせていく。

これを我々は価値としたい。

 

そもそも「改善」という言葉をwikipediaでひいてみると

こんなことが書いてある。

f:id:sudoken:20131130121432j:plain

 

「現場の活動で」

「ユニバーサルに通じるもので」

「その範囲は広範囲にわたり」

「自らで知恵を出して変えていくもの」

「一度で終わらずに持続的、継続的にexecutionしていく」

と書かれている。

 

僕らは世界を良くするために存在してるんだということを皆で確認しました。

シリコンバレーにも似た言葉があります。

f:id:sudoken:20131130121505j:plain

 

これを本気でやっていこうと宣言しました。

その後、

グローバルにどう行くか?

現状のビジネスの課題は何か?

必要なリソースは何か?

など、重要な議論をほぼぶっ続けでやりました。

 

最後に、「色々課題が山積だね」と話しながらも、皆でスッキリ終われたのは

 

たぶん1000年前のスタートアップたちもきっと同じだったはずだ

という確信があったからだと思います。

 

ずっと、リソースもない

権威もなければ

誰から見てもちっぽけな存在

ただ、少しでも世界を良くしたいという気概だけがあったはず。

 

今の我々ときっと一緒。

だから、僕らにできないはずがない。

f:id:sudoken:20131130121523j:plain

 

1000年後にも残せるコンセプトにしようと話をしました。

そして、それがKAIZENの世界戦略のベースを支えてくれるはずです。

僕らは、日本の特徴を強みに変えて、

それを世界に提供していきたい!と考えています。

スタートアップのCEOの役割

7月にKAIZEN platformを始動させてから4ヶ月が経ちました。

おかげさまで、会社は劇的に成長していますが、それと伴ってCEOの役割は大きく変化しています。

少し、この時間の使い方について今日は書いてみたいと思います。

 

イスラエル出身のシリコンバレーのスタートアップのCEOに、CEOは「チーフ・エブリシング・オフィサー」の略だって知ってた?と教わって以来、自分でもそれを心がけています。

 

チームにその時足りないこと、チームをレバレッジさせることの全てをやるのがCEOだ、という意味ですね。

なので、時に雑用もやりますし、宴会の場所は抑えるし、当然オフィス探しもやりました。

メンバーの時間をなるべく、顧客サービスと開発にあてるためです。

そのため、当然役割は変わってきます。

 

登記してから7月に本格始動するまでの期間はこんな感じです。

 f:id:sudoken:20131117003753p:plain

創業した瞬間から、倒産に向けて針が進んでいきますので、まずは資金調達と営業にほぼ全ての時間を注いでいきました。

ある意味当然のことですね。 

 

で、本格的にKAIZEN platformへ入社し、本格始動させます。

ここでの変化は、会社経営にまつわる雑務が増えたことです。

営業の時間がとれなくて、少し苦しかった時期ですね。

資金調達はクロージングに向けて進みます。

 f:id:sudoken:20131117003819p:plain

 

8月にシードラウンドを終えて、本格的に営業にシフトしたのがこの時期です。

この時期は、サービスはできているのですが売り方がわからないので、「売り方開発」に専念していきます。

また、資金調達も終えましたので採用も徐々にシフトしていく時期でした。

f:id:sudoken:20131117003923p:plain

 

9月以降は、これまで資金調達にとられていた時間を営業と採用に振り分けていきました。

そして、Rising-ExpoやAd-techに登壇し、徐々にPRを開始します。

これは営業活動にも採用にもとても効きますので、重要だなと実感し始めた時期になります。

f:id:sudoken:20131117004002p:plain

 

10月に今の新宿のオフィスへ移転し、インターンやスーパー総務Iさんをはじめメンバーを採用するのに場所の制約がなくなっていき、それとともに僕自身の雑務への時間を減らすことができはじめた時期です。

また、PRを強化し、メディアへの露出やピッチコンテストへの参加をガンガンしはじめました。

それによって、採用力もあがりました。

またこのころから売り方が見え始めて、認知度が上がっていくのに伴って、本格的な急成長を開始したのもこの時期でした。

B dash campで優勝できたことも大きかったです。

f:id:sudoken:20131117004009p:plain

 

で、最近では採用への時間を大きく使うようになりました。

採用とPRは現在の成長をレバレッジしてくれる要素だと痛感しています。

f:id:sudoken:20131117004016p:plain

 

というわけで時系列で並べてみると、こんな感じです。

f:id:sudoken:20131117005729p:plain

 

時間の半分を採用に当てているのが今の状況です。

こう考えると、

・資金調達って凄い時間とられる

・新サービスの「売り方開発」にはトップがコミットすべき

・PRと採用への投資はもう絶対必須

という全部大事な中をやりくりしながら、

いかにチームの皆の仕事をレバレッジできるかが仕事なんだなーとつくづく思いました。

 

スタートアップって面白い!!

2006年リクルート事業開発室について調べるお

先日、じげんの上場リリースがされていました。

ジョーおめでとう!

 

Geniee工藤くんがBlogに当時のことを書いていました。

じげん上場とリクルートの事業開発時代

僕も当時を振り返りながら、調べるおさんのフォーマットにのっとってまとめてみました。

 

f:id:sudoken:20131023135305j:plain

 

※敬称略 皆様申し訳ありません

 

ここに書ききれていませんが、タレントの宝庫で、

DRUM→楽天→現 TOYOTA financeの鵜飼さん

Opt→Google→現 楽天執行役員の尾原さん

リクルートホールディングスのグローバル人事の北川さん

が企画Gにいました。

 

R&Dグループには

Ajaxで有名なkawanetさん

現 株式会社ローカルグラフの代表取締役の飯坂あかねさん

Robotで踊る大走査線のサイト制作でWeb of the yearを受賞した笹部くん

がいました。

 

単なる一企業の一つの組織で、これだけの人材を輩出しているんですから凄いというかインターネットのトキワ荘のような感じですね。

 

当時は、G8ビルという昔のリクルートの本社ビルの9階にいました。

10階が役員フロアで整然として静かなのと正反対の超うるさいフロアでした。

 

隣の部署が当時勃興していくR25や、IMOというインターネットマーケティングの組織が入って、常に雑然としていて、熱狂と興奮というか、ただ単に騒がしいというかそういう雰囲気がありました。

 

 

当時僕は、リクルートに入社して4年目。

申し訳ない程に、素行不良で仕事しない社員で、思い出すだけで恥ずかしいです。

 

新人教育と称しては、入社したばかりのnanapi社長けんすうとGeniee社長工藤くんを合コンに連れ出し飲みまくり、ジャグジーのあるカラオケでダイブさせたり、反省会と称して朝まで騒ぐ。

 

上場が決まったじげん社長ジョーマジックにイタズラを仕掛け、

「こういうことをする人は須藤さんしかいないのでやめてください」

と3秒でバレて内線で本人から電話がかかってくる。

 

隣のグループでは、堤さんや北川さんや岡本さんなどセクシーお兄さん軍団がシャツのボタンを空けすぎていると女子社員からタレコミが入り、

「ボタンを締めろ」

とどうでもいい注意をGMである宮本さんがしているなど。。。

 

本当に今思うと毎日がハチャメチャでしたが、人生の中でこんなに優秀な人が集まってるとこで仕事することはないんだろうなと思いながら、奇跡の1年間を過ごしていました。

 

社会人経験の中で、こういう時代を過ごせた事は、その後の僕自身のキャリア形成に大きく影響し、大いにスタートアップマインドを養われたことは確実です。

 

事実、同期の羽野はPCサーバーを10台くらいの頃から

Googleに勝つ」

と言っていました。

 

今思えば、無謀というかシュールですらあるんですが、当時の僕らは割と本気でそういうテーマに向き合っていました。

このことが、いかに重要かスタートアップしてみて、改めて思います。

 

つまり、

「無謀なテーマに対して、熱狂的に取り組む、超絶に優秀な人々」

こそが世の中を変えていくという事なんだろうと思います。

 

そんな同じ釜の飯を食っていた仲間が上場することを本当に嬉しく思います。

来年あたりnanapiやGenieeもきっといくんだろうし、

それに刺激を受けて僕らもNYかナスダックに行こうと考えています。

 

あのG8の9階の騒がしいフロアが起点になって次々に世界を変えるスタートアップを生み出していけたら素敵だなと思います。

おめでとう!ジョー

 

 

KAIZEN platform社のTokyo branchのご紹介

この10月1日にKAIZEN platform社はマインドパレットさんに間借りしていた住友新橋ビルを離れ、セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿に移転しました。

 

新宿という立地にも関わらず、緑が多くてとても気持ちのいいエリアです。

新宿中央公園の向こうに建つ高層マンションです。

f:id:sudoken:20131001083806j:plain

 

こんな感じの外観です。

f:id:sudoken:20131001084222j:plain

 

エントランス前にも庭があって、のどかな雰囲気です。

f:id:sudoken:20131001084219j:plain

 

こちらの502に移転しました。

f:id:sudoken:20131011105736j:plain

 

中に入るとこんな感じです。

ようやくデスクと椅子がそろって16名が同時に座れるようになりました。

f:id:sudoken:20131011105721j:plain

 

僕の席から見える景色はこんな感じです。

少しのんびりしていて落ち着きます。

f:id:sudoken:20131010161519j:plain

 

スタートアップなので、勉強熱心な人が沢山います。

僕個人の蔵書をちょこちょこ持って来ては、貸し出し自由にしてあります。

このブログでもご紹介した本や、まだご紹介していない本も含め、オススメの本を厳選して置いています。

f:id:sudoken:20131010161531j:plain

 

集中して作業したい人向けの作業デスクも用意しました。

ただ、誰も座っているのをみた事がありません。。。

f:id:sudoken:20131010161559j:plain

 

スペースが余っているので、どう活用するかを検討中です。

あっという間に席で埋まる可能性もあるし。。。悩ましい

f:id:sudoken:20131010161839j:plain

 

会議室です。

遠隔からの参加者も多いので、Google+hangoutsやSkypeでAppleTVでつなぎながら、MTGを実施することがほとんどです。

f:id:sudoken:20131011104716j:plain

 

頂いた絵を飾るとスポットライトのおかげでいい感じに!

f:id:sudoken:20131011104738j:plain

 

ちなみに夜景はこんな感じです。

f:id:sudoken:20131001214741j:plain

 

皆様、ぜひ一度遊びに来てください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

KAIZEN platformの働き方

KAIZEN platformは、少し変わった働き方に挑戦してます。

 
1:距離を超える働き方
 
弊社の開発は、
 ・新宿
 ・大阪
 ・相模原
 ・恵比寿
 ・バリ島
をまたいで、行われてます。
 
なんなら、メンバーが自宅から参加してる時も多々あるので、今いる場所を超えて仕事をしてます。
 
これには、2つの理由があります。
一つは、オフィスがそもそもなかったので、集まる場所がないままスタートし、バラバラに仕事しはじめたら、実はあんまり困らなかったため。
 
二つ目は、最初からグローバルを目指していたので、距離が離れたマネジメントに挑戦する必要があったため。
 
この2つの理由によって、最初からKAIZEN platformでは、この距離的制約を超える必要がありました。
 
そうすると、、、
 
・子供が小さいので出社しないで、自宅から働く人。
・奥さんの調子が悪くて、看病しながら作業。
 
こういう働き方が出来るという事を意味します。
これが何を意味するかというと家族のサポートをしやすくなるということです。
会社が家族を応援すると、家族は会社を応援してくれるようになります。
 
僕らは、家族に応援される会社を目指しています。
必ず、それは成長につながると信じています。
 
 
2:言語を超える働き方
 
こちらも、グローバルを目指す企業では当たり前なんですが、その当たり前を早めにつくりたいと考えてました。
そこで、日本語がほぼしゃべれないスウェーデン留学生のDavidにインターンとしてチームに入ってもらいました。
 
彼は、もちろん超優秀な学生で、賢いのにガッツがあるというのが採用理由だったのですが、彼が入る事により自ずと英語でのコミュニケーションが発生します。
 
少人数のチームの時に多言語のコミュニケーションに慣れておけば、自然とそれが、多様性を許容するチームをつくっていきます。
ですので、我々は多様性を求めています。
 
この2つの働き方を成立させているのは、ひとえに採用にあります。
 ・自発的に問題を解決していく人材
 ・とびきり優秀である(地頭がいい)
 ・会社のビジョンに共感してる
 ・チームにフィットできる(お互いをリスペクトできる)
以上の4点を重視して、採用を行っています。
 
そして、結果論ですが僕自身がその人に惚れ込んでしまう。
惚れ込んでいるから一緒に働きたい。
一緒に働けると楽しい。
そうすると、また仕事が楽しくなってくる。
というスパイラルが働いている気がします。
 
我々は、この2つの働き方で世界中のWebサービスをKAIZENしていこうと企んでおります。
ご興味のある方、ぜひKAIZEN platformで一緒に働きませんか?
ご応募お待ちしております。
 
UXからCIまで、シリコンバレーで勝負する日本発スタートアップがデザインヘッドを募集中
【事業急成長に伴い追加募集】世界に羽ばたくRailsなエンジニアを激しく募集中!
KAIZENを世界に!オンラインマーケティングマネジャーを募集中

B Dash Camp 2013 Fall in Osakaのピッチアリーナの裏話

今日、B Dash Camp 2013 Fall in Osakaのピッチアリーナでグランプリを頂きました。

 

3月にUSで法人登記し、

6月にリクルートを退職

7月に本格的にKAIZEN platform社を始動させ、

8月に大手企業向けのプラットフォームレンタル提供を開始。

9月からピッチの大会に参加

 Rising Expo

 Google for Entrepreneurs

 Graph hack アワード

と参加させていただいて、いつも惜しくも一位が獲れませんでした。

 

久しぶりに悩みました。

 

特に僕らはTo Bのビジネスなので、

派手さもない

キャッチーさもない

という中で、どうしたら上手く魅力が伝えられるか?

自分達の価値は何か?ということを毎日毎日考え続ける日々でした。

 

多分、この1ヶ月間は人生で一番働いたと思います。

毎日朝の3時、4時まで資料をつくり、練習し、また直すの繰り返しでした。

 

聴く人が飽きないように、毎回ピッチの資料を全部書き換えます。

誰が聞くのか?どんな場なのか?を考えて、一からつくり直します。

当たり前のように何度も練習します。

昨日も深夜に資料を書き換え、今日も早朝から練習してました。

(にしては時間超過してるじゃん!というのもご愛嬌ということで。。。)

 

なんか格好悪いんですが、そういうことなんです。

僕は努力以外の方法を知りません。

なので、努力する以外になかったんです。

 

そして、それはCEOとして当たり前の努力だと考えています。

自分たちの事業を最も上手く説明する義務がトップにはあると思ってます。

 

ですので、今日発表された時は、「嬉しい!」とか「喜び」よりも本音はホッとしたというのが、正直なところでした。

 

おかげさまで縁に恵まれ、最高の仲間と仕事させてもらってると毎日思っていますが、ピッチの大会に出る度に、

「こんなに価値ある仕事をしてるのに、それを中々証明できず皆に申し訳ないな」

と思ってきました。

 

受賞の発表がされた時、

一緒に働いてるメンバーの顔がよぎって

「ああ、皆の仕事が評価されて良かったな」

というのが、僕の正直な感想でした。

 

不思議と自分が嬉しいという気持ちは湧いてきません。

安堵と感謝の気持ちで胸が一杯です。

 

というのも僕がピッチで話した事は、全て、本当に全て、仲間が一生懸命に積み上げてくれたことです。

これは僕一人では決して出来ないことを、一人一人では出来ないことをKAIZEN platformという集団で実現しているということに他なりません。

そして、これが僕が会社をやってる意味です。

 

ですから今日の受賞は、メンバーはもちろんメンバーのご家族、応援してくださる沢山の皆様のおかげです。

今日は、というか、今日も一緒に仕事してくれてる仲間と応援してくださる方々に感謝で一杯です。

特に、敗北を沢山知ったので喜びもひとしおです。

 

本当にありがとうございました。

 

そして、今後ともKAIZEN platformをよろしくお願いします。

願わくば、皆様からの応援・ご支援を賜われる会社でありつづけられるよう、一生懸命頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

f:id:sudoken:20131008180529j:plain

グラフハックアワード2013の審査員から出場者になってみた

昨日は、GMOさん主催のGraph Hack アワード2013の決勝の舞台でプレゼンをさせていただきました。

この大会は昨年から審査員をずっと務めさせていただいていまして、今年の5月の予選も担当させていただいていました。

Graph Hackシード

 

審査するたびに、審査する側よりも、プレゼンする側にいきたいなとずっと思ってました。

それは、やっぱりウズウズしてしまうのです。

自分でやりたい!と思ってしまうんですよね。

 

で、今回の審査員の依頼が来たときに、

「審査員を卒業させてください」

とAKBを卒業するかのような気持ちでお伝えさせていただいて、

「次は出場したいです」

と事務局の方にメールしました。

 

で、予選の申し込みをさせていただきました。

審査は紛糾したと聞いております。

当然ですね。

「そもそも審査員をしてた人が出ていいのか?」

「さらに言えば、全くソーシャルグラフをハックしていないじゃないか!」

 

詳しく聞いた訳ではないので、詳細はわかりませんが、きっとこんな話があったんだろうなと思います。

至極、その通りだと思います。

 

今回、決勝の舞台に立たせてもらえたこと本当に感謝しています。

結果は、優秀賞でしたが最優秀賞だったohacoはもっともソーシャルグラフをハックしていたと思います。

いい審査だなと思いました。

 

で、その表彰式でのことです。

審査員を卒業するということで、突然花束を頂いてしまいました。

危なく泣いてしまいそうになりました。

 

「初々しさがない」

「スタートアップっぽくない」

と言われながらも、なぜこういうピッチの舞台に立ち続けるか?

審査員までしてた人が、どうして舞台に立つのか?

 

それは、もちろん

 ・僕らのサービスをスタートアップの会社に知ってほしいから

 ・一緒に働いてくれてるメンバーが魂込めているプロダクトを評価してほしいから

ということもありますが、なによりも

 ・どんなに格好悪くても挑戦して、同じ審査をしてきた、あの人たちに見てほしい

という想いがありました。

 

いつもご一緒して話するたびに、

「ああ、すげえなー」

と思える、本当に素敵な審査員の方々でした。

 

もちろん僕にも一応、人並みの気恥ずかしさもあります。

負けると嫌だなという気持ちも人一倍ありますし、審査員してたやつが負けたら格好悪いなというメンツもあります。

でも、そんな自分の小さなプライドなんてどうでもいいと思える程に、僕はあの素敵な審査員の皆さんの前でプレゼンがしたかったのです。

 

一緒に審査させていただいてきた、ある種仲間だと勝手に僕は思っていますが、仲間からの応援の気持ちが嬉しくて、花束もらって危なくUSTREAMが生放送で流れてる中、涙しそうになりました。

花束もらって泣く33歳の男。。。想像するだけで、キツイ。

涙我慢できて、本当によかった。

 

今日はまた、一位が獲れなくて悔しいですし、会社の皆にはCEOの力不足でサービスの評価が今ひとつしか得られなかったという点で申し訳ない気持ちもあるんですが、なんだか胸が一杯です。

あ〜一緒に審査させてもらってホント幸せでした!

そして、皆さんの前でプレゼンできて本当に幸せでした。

 

ありがとうございました!!

 

f:id:sudoken:20131004014907j:plain